ChromeBook Plus購入してみた
もともと外出用にはX1Carbonを持ってたんですが、私が外出時にPCを使うのってそれほど多くない。
月に数回のリアル会場セミナー。
月に数回の出張や旅行。
それくらいなんですよね。
あ、あとは数カ月に1回、セミナー参加とかの際に使ったり。
基本は自宅での仕事なので、自宅ではMacBookPRO M4を利用。スペック的には充分。
そうなってくると30万円近い価格で買ったX1Carbonを、月に数回の外出時だけに
使うというのはオーバースペックというか、ちょっともったいない。
なので、X1はメルカリ行き(笑)
じゃぁその代わりに、、、ということで、、、
コレを購入。
価格は当時セールで29800円。安い。
これの良いところは
・長時間バッテリーが持つ
・安いので気軽に使える。別に盗まれても痛くないw
という点。
ただ、やっぱりもっさりしてるんですよね。。。
正直、これでセミナーやるのちょっとキツいんです。。。
なので、今は苦肉の策で、家族が以前つかっていたMacBookPROのIntelモデル使ってるんですが、
これももう2019年モデルかなんかなので、そこそこ遅い。まぁセミナー実施くらいには耐えられるんですけど、
ただもうバッテリーがへたっているので、
・セミナー実施時はMacBook
・移動中などにはChromebook
といった感じで2台持って移動することもあったり、、、
ということで、今回、以前から気になっていたChromebookPlusを購入。
価格は69,800円。
うーむ、またこれ微妙なw
「安いので気軽に使える。別に盗まれても痛くない」
ってところが微妙になるんですけど(笑)、
でもまぁ、この一台で、外出時の作業とセミナー実施、
そしてセミナー参加時の数時間の作業中バッテリーが持つ、
というあたりをカバーできれば良いなぁ、、、という目論見でした。
【OS】ChromeOS
【CPU】インテル Core i3-N305 プロセッサー、8コア
【メモリ】8GB LPDDR5
【eMMC】128GB
【ディスプレイ】LEDバックライト付 14.0型 FHD IPS液晶 (1920x1080ドット、約1,677万色) 、マルチタッチ対応(10点)
【インターフェース】Type-C USB3.2 Gen2:1(Powerdelivery対応、DisplayPort出力機能付き)、
Type-A USB3.2 Gen1:2、HDMI:1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック:1
【WiFi・Bluetooth】Wi-Fi 6E対応 (IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n準拠) 、Bluetooth v5.3
と、スペックはそこそこ。3万円のChromebookと比べるとかなり高性能。
ただ、重さは1.5 kgとちょっと重いんですが、現状2台持ち歩いてる私的には
問題無し。それに持ち歩くのも月に数回程度だし。
レビューも数少ないけど、悪くはない。
実際に届いて使ってみたが、速度には全く不満無し。
ただ、ちょっとタッチパッドの反応がイマイチだな。。。
今週末セミナーがあるので、これ一台でこなせるかどうか試して見ます。