してみました。
■四季彩の丘■
札幌から旭川までは高速道路を使用したので、特筆すべきことはないですが
美瑛で四季彩の丘というところに行ってきました。もうラベンダーは刈り取られて小さな一角に咲いてるのみでしたが、他の花が秋に
向けて植えられていました。
ラベンダーアイスを食べてみました。

たしかにほのかにラベンダーの香りがします。
もう少しすると、秋の花が育って綺麗な花畑になるようです。
観光バスなんかも立ち寄ったりして、結構にぎわっていました。

天人峡へ向かう途中、大きなダム湖がありましたので、しばし立ち寄り。
名前は忘れてしまいましたが、結構大きな湖でした。
■天人峡温泉■
この日は天人峡温泉というところに宿をとりました。
御やど しきしま荘という旅館です。

施設は割と新しくて綺麗でした。温泉は源泉掛け流し。
人も少ないのでゆっくり温泉を楽しむことができました。
本当に小さな温泉場(街と呼べない)で、旅館やホテルも数軒しかありません。
四方は断崖絶壁に囲まれて、秘境の温泉的な雰囲気です。
温泉場の奥には羽衣の滝へ通じる道があり、宿泊客の散策コースになっていました。
そしてこれが羽衣の滝。
大雪山への登山口には、主に、北側の層雲峡、南側の天人峡とがありますが、
羽衣の滝は天人峡に注ぐ滝で日本の滝百選に数えられているそうです。
落差は約270メートルで立山称名滝(350メートル)に次ぐ日本第二位の滝とされ
おり、「東洋のナイアガラ」とも呼ばれているとか。
もう一つ敷島の滝(写真で見たらこっちのほうがナイアガラっぽい気がします)と
いうのがあるそうですが、もっと山深いところにあり、登山装備でなければ立ち
入り不可と書かれていたので断念。
旅館のお食事。夕食。
朝食
旅館はじゃらんで、2名で14000円、2食付。近年改装したようで、小奇麗でよかったです。
メールマガジン発行中です!登録お願いします。
http://www.mag2.com/m/0000238211.html
続きを読む前にワンクリックお願いします。
↓↓↓
ブログランキング ブログ村

