特に、マイルを貯めるという観点のブログは多く有りますが、本ブログではマイルを”使う”に重点を置いた内容にしていこうというのが基本方針です。
というわけで、まずは特典航空券のルールについておさらいをしたいと思います。
その上で、応用編としていろいろなマイルの使い方を説明して行きたいと思います。
また、このような内容はこれまではメルマガを中心に書いてきていました。
さらに詳しい情報が見たい、という方はメルマガの登録をお願いします。
メールマガジン、是非登録お願いします。
http://www.mag2.com/m/0000238211.html
-JAL国際線特典航空券
基本的なルールは
http://www.jal.co.jp/jalmile/use/jal/inter/
に記載しています。良く裏ワザのようなものがないの?などと聞かれたりしますが、基本的にはルールどおり使うのが大原則ですので、このサイトに記載されていることを良く読む、というのがキホンだと思います。国内線の切り込みや海外発の発券など、いろいろとメルマガでも書いてきましたが、結局はよーく読むとちゃんとルールには記載されていることばかりです。
-必要マイル数
ANAとの大きな違いは、出発地域と目的地域、そしてクラスによって必要マイルが決定される、という点です。距離は関係ありません。例えば、日本と韓国間のエコノミークラスだと、15,000マイル、というように決まります。ANAの場合は飛行距離によって必要マイルが変わってきます。
http://www.jal.co.jp/jalmile/use/jal/inter/miles.html
例)JALの場合
沖縄/羽田/ソウル
ソウル/羽田/沖縄
->これは沖縄(日本)とソウル(韓国)の航空券ですので、必要マイルは15,000マイルとなります。
例)ANAの場合
沖縄/羽田/ソウル
ソウル/羽田/沖縄
->この場合、距離は約3484マイルとなりますので、ローシーズンで17,000マイル、レギュラーシーズンで20,000マイル、ハイシーズンだと23,000マイルも必要となってきます。
この辺を良く理解して、ANAとJALを使い分ける必要があります。
なお、JALの場合はハイ/レギュラー/ローといったシーズンごとの必要マイル数の違いはないのですが、キャンペーンとして、ある期間については必要マイル数が少なくなるといったものがあります。
http://www.jal.co.jp/121campaign/discount/inter/
このキャンペーン、上手に利用すると結構お得ですが、制限も結構あるので注意してください。特に留意が必要と思われる点としては
・旅行開始から終了まで各ディスカウント期間内でご搭乗いただく必要があります。期間をまたぐ旅程は組めません。
->ANAの場合はローシーズンを跨って(たとえば往路は2月で復路は12月など)の旅程
もOKなのですが、JALの場合は期間をまたぐ旅程が出来ません。
・ディスカウントマイルでの空席待ちは承れません。
->これも結構注意が必要です。特にあとから旅程を変更しよう、と思ったときなどに思うように変更が出来ずに困ってしまうことも良くあります。
・お電話でのお申し込みは、ディスカウントマイルの対象となりません。
->また後日説明しますが、ネットからの申し込みだと予約が不可能な旅程もあります。
-必要マイル数(往路と復路が異なるクラス)
必要マイル数ですが、往路と復路が異なるクラスの場合は、それぞれに必要なマイル数の半分を合わせたマイルが必要となります。つまり、日本-韓国の場合ですと
Y 15,000マイル
C 30,000マイル
が必要なのですが、往路をC、復路をYとすると、
(30,000/2)+(15,000/2)=22500マイル
でOKということになります。
このルールは、例えば往路は空席があったけど復路は満席だった!といったような場合に、復路はCなら空席あった!という具合に使えたりしますので、覚えておくと有利かもしれません。
但し、片道のみの利用をしたい場合は、往復分のマイルが必要となってきますので
注意が必要です。
次回に続きます。
メールマガジン、是非登録お願いします。
http://www.mag2.com/m/0000238211.html
続きを読む前にワンクリックお願いします。
↓↓↓
ブログランキング ブログ村

