船の科学館は、結構マニアックな内容。今回は時間もなかったのでさっと見て回りましたが、じっくり見て回るのであれば半日くらい掛かりそうです。
館内には海上保安庁の交通管制室があり、ガラス越しに仕事しているのを見ることができます。外にはスクリューやら潜水服やらのオブジェがあったり、南極観測船の「宗谷」や青函連絡船の「羊蹄丸」が展示してありました。
お次は未来科学館。ここには、あのASIMOが働いてました。ちょうど実演する時間だったので走っているところと踊って(?)いるところを画像で撮ってみました。
【再生すると音が出るので注意】
他にも体験型の教室やら色々あって面白そうでした。今度時間があるときにじっくり見に行ってみたいです。
メールマガジン発行中です!登録お願いします。
http://www.mag2.com/m/0000238211.html
ワンクリックお願いします。
↓↓↓
ブログランキング ブログ村
