続きを読む前にワンクリックお願いします。
↓↓↓
ブログランキング ブログ村
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel80_15_2.gif)
当日、保安検査場にあるカードリーダーにICカードやAMCアプリを入れた携帯電話などをかざすと、数秒でレシートが出てきます。JALと殆ど同じですね。ただ、ちょっとだけJALの場合より反応速度が遅いかな?という気がしたのですが、気のせいかもしれません。JALのカードリーダーとの大きな違いは、大きな液晶画面が付いている点と、携帯2次元バーコードにも対応しているという点でしょうか。
搭乗時には、ゲートにあるカードリーダに、保安検査場で使用したICカードや携帯をかざすと、搭乗券が印刷されてきます。これはJALとの大きな違いで、JALではレシートは保安検査場で出てくるものだけなのですが、ANAの場合は保安検査場とゲートで2枚出てくることになります。なぜANAはゲートでも紙を印刷させるんでしょうね?
各種キャンペーンや、ノースウェストのニッポン500マイル・キャンペーンで使うレシートは、おそらくゲートで出てくる方だと思います。
なお、現在ANAではSKipサービス導入を記念して SKip de Edyキャンペーン を実施しており、事前に「指定席予約決済」した客に対して、ANA国内線2回毎の搭乗でEdy1,000円分をプレゼントしています。
https://www.ana.co.jp/amc-member/news/cpn_skip/index.html
ちなみに、SKipサービスって表記、なぜか i だけ小文字なんですね。なんでだろう。
お読み頂きありがとうございます。是非クリックお願いします。
↓↓↓
人気Blog ランキング
![BLOGRANK](http://livedoor.blogimg.jp/kazu00001/imgs/a/f/afcff00f.gif)