連休2日目は萩へ行ってきました。
2日連続5時起きでふらふらしながら羽田空港へ向かいました。
ANAのスーパードルフィン、737-500(JA8595)で萩・石見空港へ。 修行時には大変お世話になった機材です。
機内では爆睡していたため、気が付けば萩・石見空港に到着。
メールマガジン発行中です!登録お願いします。
http://www.mag2.com/m/0000238211.html
続きを読む前にワンクリックお願いします。
↓↓↓
ブログランキング ブログ村
「空港まつり」という催しをやっていて、結構人がいました。 それにしてもこの空港ってANA系しか就航してないんですね。 しかも東京便、大阪便各1日1往復。 他人事ながら採算取れるのか心配になります。
とりあえず宿泊しなくても温泉に入れるホテルがあるという越ヶ浜へ行くことに。 最寄のバス停は「越ヶ浜入口」というところ。バス代は1,470円、時間は60分くらいかかりました。
「入口」ってなんだかその地域の端っこのイメージなので目的地から遠かったりして。。。 なんて思っていると、やっぱり端っこみたいなところに降ろされました。 もちろんこのバス停で降りたのは私たちだけ(^^;
どこをどういっていいかわからないので、とりあえず携帯のGPS使って調べました。 いやー、便利ですねぇ。
目的のホテルまで1キロちょっとだということが判明。 それと、方向は違うのですが地ビール工場なるものも1キロ弱のところに発見したのでまずはそちらへ行ってみることに。
途中、明神池という池がありました。
まず、驚いたのが池なのにボラとかイシダイとかエイとかキジハタがいること。 なんと天然の海水の池だそうです。
ふと灯篭をみると猫がすっぽり納まってました。
近くに食パン(魚とトンビの餌らしい)を50円で売ってたので、買って池に向かって
投げてみるとボラがうじゃうじゃ集まってきます。 ちょっと怖いですね。 今度は食パンを空に向かって投げるとトンビが空中でキャッチ。
次に風穴というところに行ってみました。 「かざあな」じゃなくて「かぜあな」だそうです。 溶岩の透き間から冷たい風が流れ出すそうで、真夏でもそこだけは10数℃くらいなのだとか。確かに涼しくて気持ちいい。でも、でっかい藪蚊が大量にいます。 蚊がいなければ最高に素敵な場所なのに。
この池のあたりはなぜか猫が非常に多かったです。
その後ビール工場へ行ったのですが、工場見学もせずいきなりビールとイカ焼きを買ってのどを潤すことに。
ペールエールという種類。萩焼のコップに注いでくれました。
さて、寄り道はこの辺にして温泉入りに目的地へ向かいます。
お読み頂きありがとうございます。是非クリックお願いします。
↓↓↓
人気Blog ランキング